CATEGORY:
2014年11月17日
11月16日定例戦の報告
スタッフの小野寺です。
雪降りましたね。水沢も土曜日の朝に降りました。
積もらなくて良かった…。
![集合 集合](//img01.militaryblog.jp/usr/b/a/r/barms/%E9%9B%86%E5%90%88_3.jpg)
定例戦前日は雪と雨が降り微妙な天気でしたが、
当日は午後から晴れる予報だったので開催しました。
参加人数は途中参加者含め21名!
寒い中ご参加頂いた皆様お疲れ様でした。
予想以上にお集まり頂きうれしい限りです。
また、カメラを貸して下さったHさん、写真を提供してくださったKさん。
いつもありがとうございます。助かります。
というわけで定例戦の写真になります。
![戦闘開始前 戦闘開始前](//img01.militaryblog.jp/usr/b/a/r/barms/開始前-s.jpg)
戦闘開始前。
この時期は電動ガンはもちろん、エアコッキングのショットガンも使いやすいですね。
![戦闘開始 戦闘開始](//img01.militaryblog.jp/usr/b/a/r/barms/開始_2-s.JPG)
戦闘開始!
頭にはカメラを付けてます。
今回の参加者の方はカメラを装備している方が多かったですね。
![G3その1 G3その1](//img01.militaryblog.jp/usr/b/a/r/barms/g3_1-s.JPG)
今回G3使用者が多かったです。
SG-1?かな?バイポットを使用し狙撃していました。
あえてスコープではなく、ダットサイト装備なのが特徴的ですね。
![G3その2 G3その2](//img01.militaryblog.jp/usr/b/a/r/barms/g3タンカラー-s.JPG)
こちらはMC-51のタンカラー仕様との事。
G3は黒のイメージが強いので一瞬何の銃か分からないですね
スカーHに見える!かも。
![M14プローン M14プローン](//img01.militaryblog.jp/usr/b/a/r/barms/m14-s.JPG)
M14で戦闘中。
一人で数人相手に応戦していました。
![ハンドガン二丁 ハンドガン二丁](//img01.militaryblog.jp/usr/b/a/r/barms/2丁で突撃-s.JPG)
ハンドガン二丁で前進!
身軽な装備で電動ガン並みの弾幕を張れます。
見ていて楽しかったです。
![チーム大人数 チーム大人数](//img01.militaryblog.jp/usr/b/a/r/barms/チーム大人数-s.JPG)
午後は大人数vs少人数ゲームも開催。
こちらは大人数側。作戦会議中?
14人vs4人で大人数側はセミオートのみ使用。
少人数側はフルオートもOKで5分生き残れば勝利という条件でした。
![チーム小人数 チーム小人数](//img01.militaryblog.jp/usr/b/a/r/barms/チーム小人数-s.JPG)
こちらが少人数側。
作戦を立てているようです。
結果少人数側が一人も倒されることなく防衛、勝利でした。
セミオート縛りがあるとはいえ被害ゼロはすばらしいの一言。
![連携 連携](//img01.militaryblog.jp/usr/b/a/r/barms/様子見-s.JPG)
こちらは別ゲームでの連携。
防戦から反撃へ…
![反撃 反撃](//img01.militaryblog.jp/usr/b/a/r/barms/様子見から…-s.JPG)
二人で連携を取りながら前進!
バリケードゾーンの敵を倒し、見事にフラッグをゲットしていました。
![軽装備… 軽装備…](//img01.militaryblog.jp/usr/b/a/r/barms/南部-s.jpg)
自衛隊装備+ハンドガン一丁でゲームに挑む勇士。
武器は南部14年式(エアコキ・ノンホップ)
…が、頑張ってください。
写真は以上になります。
今回は遠方からお越し頂いた方も多かったですね。
またのお越しお待ちしております。
ありがとうございました。
さて、次回の定例戦は11月23日(日)です。
また、11月24日(月)にはチーム「つむじ風」さんからゲームのお誘いもあります。
※詳しくは下のリンクをご覧ください
http://barms.militaryblog.jp/e603860.html
その他不明な点や詳細はお気軽にご相談ください。
よろしくお願いします。
それでは!
雪降りましたね。水沢も土曜日の朝に降りました。
積もらなくて良かった…。
![集合 集合](http://img01.militaryblog.jp/usr/b/a/r/barms/%E9%9B%86%E5%90%88_3.jpg)
定例戦前日は雪と雨が降り微妙な天気でしたが、
当日は午後から晴れる予報だったので開催しました。
参加人数は途中参加者含め21名!
寒い中ご参加頂いた皆様お疲れ様でした。
予想以上にお集まり頂きうれしい限りです。
また、カメラを貸して下さったHさん、写真を提供してくださったKさん。
いつもありがとうございます。助かります。
というわけで定例戦の写真になります。
![戦闘開始前 戦闘開始前](http://img01.militaryblog.jp/usr/b/a/r/barms/開始前-s.jpg)
戦闘開始前。
この時期は電動ガンはもちろん、エアコッキングのショットガンも使いやすいですね。
戦闘開始!
頭にはカメラを付けてます。
今回の参加者の方はカメラを装備している方が多かったですね。
今回G3使用者が多かったです。
SG-1?かな?バイポットを使用し狙撃していました。
あえてスコープではなく、ダットサイト装備なのが特徴的ですね。
こちらはMC-51のタンカラー仕様との事。
G3は黒のイメージが強いので一瞬何の銃か分からないですね
スカーHに見える!かも。
M14で戦闘中。
一人で数人相手に応戦していました。
ハンドガン二丁で前進!
身軽な装備で電動ガン並みの弾幕を張れます。
見ていて楽しかったです。
午後は大人数vs少人数ゲームも開催。
こちらは大人数側。作戦会議中?
14人vs4人で大人数側はセミオートのみ使用。
少人数側はフルオートもOKで5分生き残れば勝利という条件でした。
こちらが少人数側。
作戦を立てているようです。
結果少人数側が一人も倒されることなく防衛、勝利でした。
セミオート縛りがあるとはいえ被害ゼロはすばらしいの一言。
こちらは別ゲームでの連携。
防戦から反撃へ…
二人で連携を取りながら前進!
バリケードゾーンの敵を倒し、見事にフラッグをゲットしていました。
![軽装備… 軽装備…](http://img01.militaryblog.jp/usr/b/a/r/barms/南部-s.jpg)
自衛隊装備+ハンドガン一丁でゲームに挑む勇士。
武器は南部14年式(エアコキ・ノンホップ)
…が、頑張ってください。
写真は以上になります。
今回は遠方からお越し頂いた方も多かったですね。
またのお越しお待ちしております。
ありがとうございました。
さて、次回の定例戦は11月23日(日)です。
また、11月24日(月)にはチーム「つむじ風」さんからゲームのお誘いもあります。
※詳しくは下のリンクをご覧ください
http://barms.militaryblog.jp/e603860.html
その他不明な点や詳細はお気軽にご相談ください。
よろしくお願いします。
それでは!
Posted by GUNSHOP B-ARMS
at 19:36
│Comments(0)